屋根と壁の取合部からの雨漏り修理 外壁部分カバー工法で改修 【愛知県豊田市】

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、高浜市・半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経アーキテクチュア」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆しています。

本記事はこんな人にお勧めします。

1階で雨漏りしている人。

雨漏り業者に依頼しても雨漏りが直らない人。

バルコニー付近から雨漏りしている人。

 

この記事で伝えたいこと

1階リビングからの雨漏りが直らないとご相談をいただきました。

伺ってみるとその上はバルコニー、壁、屋根、テラス屋根の取合部があり、補修痕が残っていました。

しっかりと雨漏り調査して、原因を把握した上で再発しないように外壁の部分カバー工法で補修しました。

雨漏り修理を簡単にご紹介します。

お問い合わせはこちら

工事の概要

屋根と壁の取合部からの雨漏り修理  外壁の部分カバー工法で改修

工期:3日間

築年数:約25年以上

屋根と壁の取合部からの雨漏り修理 外壁部分カバー工法で改修

1階リビングからの雨漏りが直らないとご相談をいただきました。

伺ってみるとその上はバルコニー、壁、屋根、テラス屋根の取合部があり、補修痕が残っていました。

浸入箇所を探すために散水調査を行いました。

屋根と壁の取合部のしっくいが工夫されており、シーリング痕が見られました。

雨漏りを止めようと何度かの手が入っている感じでした。

外壁をめくると確実な原因がわかるのですが、そこまでの費用はかけれないとのことで浸入箇所を散水で特定しました。

屋根と壁の取合部から浸入していることがわかり、確実に雨漏りを止めるために部分的に外壁をカバーして補修しました。

雨漏り修理の様子を簡単にご紹介します。

 

工事内容

雨漏り調査

雨漏り箇所の真上は2階バルコニーとなっており、テラス屋根が設置されていました。

雨漏りするからバルコニーに屋根をかけたそうですが、それでも雨漏りが止まらないとのことでした。

テラス屋根の下は雨があたらないので、その上を散水調査しました。

流れ壁の先端部分はのし瓦の端部をしっくいでふたがしてあり、その下には捨て水切りも入っていました。

雨漏りしやすい場所ですので、そこを散水しましたが漏水はありませんでした。

次に雨押え水切りと外壁との取合部を散水しました。

すると1階リビングの天井から漏水を確認しました。

浸入口が屋根と壁の取合部と特定できましたが、新築時の壁内の施工がどのようにされているかわからないため、確実に雨漏りを止めるためにここの部分に雨が浸入しないようにカバー工法で改修することにしました。

 

工事中

既存の雨押え水切りとのし瓦をおおうような大きな雨押え水切りを設置しました。

雨押え水切りの先端は止め加工して、雨水が雨どいに入るようにしました。

雨押え水切りをカバーするように外壁部分にもカバー板金を設置することで、既存の壁材に雨が浸入しないようにしました。

そのカバー板金の下地となる胴縁を設置します。

軒天との接点にも水切りを設置して、角波の板金で新規の外壁を設置しました。

テラス屋根上を完全に板金でカバーして雨漏り修理の完成です。

 

工事のビフォーアフター

工事前

 

工事後

部分的に外壁を板金カバーするため、他の部分との違いが気になる可能性もありましたが、テラス屋根があり、その部分の外壁はほとんど見えない状態だったことと雨漏りを確実に止めてほしいとのことだったので、外壁の部分カバーによる改修としました。

屋根と壁の取合部は雨漏りが止まらないことが多いので、しっかりと雨漏り調査してから補修することをオススメします。

 

屋根・雨漏りに関して、お悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ
この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram